梅雨が明けたら熱中症に注意!暑熱順化で早めの予防を!




職場の回覧文書で初めてみた「暑熱順化」という言葉。
暑さに体が慣れている状態」のことをいうんですね。

真夏にかかるイメージの熱中症ですが、驚いたことに、6月中でもかかる人が多いそうです。
梅雨が明けた後、本格的に気温が上がり始める前に、徐々に体を暑さに順応させて、暑さに耐えられる強い体作りを目指しましょう!

 

スポンサーリンク

【暑熱順化ってどうやるの?】

最近は冷房の効いたところにいることが多く、昔に比べると暑さに慣れる機会が減っています。
暑さに慣れるには、運動をして汗をかくことが有効です。
それ以外にも、入浴や冷房の温度など、普段の生活を少し変えるだけでも暑さに対する適応力が変わってきます。
早く身体を慣れさせようと無理をするのはかえって危険です!
水分補給を忘れずに、無理のないように行ってくださいね。

① 熱い日も湯船につかる!

熱い日はついついシャワーで済ませてしまいがちですが、湯船につかってしっかり温まり、しっかり汗を流しましょう。
半身浴やサウナで汗をかくのも効果がありますよ。
お風呂上がりは冷房などで急に体温を冷まさず、できるだけ自然の風で汗を引かせて、気化熱で体温を下げるようにすると効果的です。

② 有酸素運度で汗をかく!

屋外だとウォーキングやジョギング、自転車など。
室内では踏み台昇降運動やヨガ、エアロバイクなど、汗をかきながら行う有酸素運動はとても有効です。
運動を行う時は、高温多湿の環境は避け、適切な水分補給を心がけるようにしてください。

③ できるだけ冷房に頼らない生活を!

冷房の効いた部屋で長い時間を過ごして、汗をかかない生活を続けていると、急に暑い環境にさらされた時に
上手く体温が調節できなくなってしまいます。
汗をかこうと、暑いのを我慢するのは危険ですので、冷房の設定温度を高めにしたり、朝夕の涼しい時間帯には窓を開けて空気を取り入れるなど、無理のない範囲で 冷房に頼りすぎない生活を送りましょう。

サウナで汗をかくだけでも有効ですが、それだけだと順化に時間がかかってしまうので、順化を早めたい場合は軽い運動と合わせて行うのがおすすめです、
更に運動強度を上げるほど、順加速度は早くなるようです。
運動量などにもよりますが、大体1週間くらいで暑さに慣れるそうです。

スポンサーリンク


【どんな風に変わるの?】

「暑熱順化」によって変わるのは、汗のかき方と汗の質です。

汗のかき方が変わる!

順化後は、少々の暑さであれば汗をかくことなく熱を放出できるようになります。
更に気温が上がってきたら、汗のかき始めが早くなり、多くの汗をかくことで、効率的に熱を放出できるように
身体が変化します。

汗の質が変わる!

暑い時や運動した後にかく汗がベタベタして気持ち悪いと思ったことがありませんか。
ベタベタした汗は、水分とともに、体に必要な塩分(ナトリウム)も一緒に体外へ流してしまうため、体にとって良くない汗です。
暑熱順化は、いってみれば汗腺の機能訓練になります。
汗腺の働きが良くなれば、汗とともに体外へ出る塩分が少なく、少しの発汗でも体温の調節ができるようになります。

暑熱順化していると

  • 皮膚の血流量が増加しやすい
  • 汗の中に出るナトリウムが減る(サラサラ汗)
  • 体温が上がりにくい
  • 水分補給で体液量が回復しやすい

熱中症になりにくい!

スポンサーリンク


【暑熱順化のまとめ】

暑熱順化は、汗をかくことがポイントですね!
しっかり汗をかいて、しっかり水分補給をして、汗腺の機能訓練ができたら、暑さに耐性がついて熱中症になりにくくなるんですね。

一度順化しても、やめてしばらくするとその効果はもとに戻ってしまうそうです。そんなぁ…。
一時的なものでなく、一年を通して汗をかく環境を作ることが大切なんですね。
熱帯地方に住む人はあまり汗をかかないと聞きますが、順化の話を聞くと、なるほどと納得しました。

ちなみに我が家では、暑くても何故か誰もエアコンをつけません。
「暑い!」といいながら、アイスノンやうちわで毎年乗り切っています。
去年からは涼感シーツも仲間入り!
今年はハッカ油が新たに仲間に入って、ますますエコなサマーライフになりそうです。

暑熱順化に挑戦する時は、水分補給をしっかりして、無理のないように取り組んでくださいね。

 

関連記事