前回は、まずゴキブリのことを調べるところから始めました。
結果は、怖さがMAX振り切っただけでしたが、怯まずに続けます。
今回は「ゴキブリの居心地がいい家」です。
どんな家が好まれるのでしょうか。
我が家はすぐ近くに林があるので、虫は多いし、湿気はあるし、午後からは日当たりも悪いです。
天気が良い日は窓を開けて換気していますが、寒がりな母と夫の部屋は閉め切っていることが多いです。
もったいない主義の母は物持ちもいい。
包装紙や段ボール箱も、もちろんありますよ。
こう書くと、もうおおよその予想は付くと思いますが、多いんです、うち。
ゴキブリの快適度が高い家
家具が多い
家具が多いということは、必然的に 隙間も多く、掃除の手が行き届かなくなります。
暗くて狭い(暖かいとなお最高!)場所は狙われます。
部屋の模様替えを定期的にして掃除できるといいんですが…。
重い家具をどかして掃除をするのも一苦労です。
掃除の頻度が少ない、片付けが下手
掃除の頻度が少ないと、食べこぼしや髪の毛などが散らかったままになり、彼らにごちそうをあげることになります。
可能な限り掃除機をかけたいですね。
また、ダンボールなどの空き箱や包装紙などを溜め込んでいると危険です。
押し入れの奥などは特に気をつけて入れっぱなしにならないようにしたいです。
台所が汚れている
コンロ周りのこびりついた汚れや、壁の油汚れは調理後にすぐ拭く癖をつけるとあとが楽です。
換気扇なども定期的に掃除したいですね。
油脂類も好きなんです、彼ら。
食べこぼしを見つけたら、その場でササッと掃除します。
冷蔵庫の下、流しの下の掃除(と換気)も忘れずに!
冬でも常に部屋が温かい
暖かいということは、ゴキブリにとっても心地よいということです。
寒さが苦手なゴキブリも、暖かいと動きが活発になるかもしれません。
加湿器などで更に湿度も高いとさらに大喜びします。
寒さは苦手だけど、屋内だと普通に越冬しますからね、彼ら。
現代家屋の保温性が恨めしくもあります。
観葉植物が多い
意外ですが、観葉植物。
植木鉢には土が入っていて、植物に水をあげるので、湿度も水気もあります。
葉っぱも食料になるし、鉢の裏側には隙間が…。
裏側なので暗くて狭くて湿ってる。
まさに、彼らの大好きな空間…ですね。
閉め切っている、換気をしない
閉め切っていると暗いし、風も通りません。
光や風は身体から水分を奪うので、明るく風通しの良い場所は避けます。
天気が良い日はできるだけ窓を開けて光と風を取り入れたいですね。
冬は結露が発生するので、寒くても定期的な換気をおすすめします。
結露が発生しないようにシートなどで対策したり、結露取りワイパーで拭き取るのもいいですね。
越冬する彼らに、できるだけ水分を与えない!不可能ですが…。
以上、他にもあるでしょうが、大まかなものを挙げました。
『ゴキブリがいなくなる家を目指して…掃除!換気!整理整頓!』
『ゴキブリの繁殖力よ…どうしてこんなに増えるの?どこからくるの?』
『ゴキブリ…怖いけどまず敵を知って立ち向かおう!』
『ゴキブリ退治に効果あり?!ゴキファイタープロXを置いたらびっくり!』
![]()
ゴキブリの好きな家まとめ
- 日中も薄暗い
- 風もなく暖かい
- 隙間と食べ物(食べこぼしなど)が多い
そんなお家が好みなんですね。
うちは、観葉植物は置いていませんが、家具の多さと冬の暖かさ(一部の部屋)、換気の悪さ(一部の部屋)、あと掃除の頻度。
うん、ほぼ間違いなく、住みやすいお家ですね。
揺るぎない事実に、さらに気力が減少です。
今後の課題は、やはりいらない物の整理、そしてこまめな掃除ですね。
目につくダンボールはとりあえず捨てて、中身も、いらないものはひっそり処分。
または物置において3カ年計画で処分します。
押し入れも、天袋は特にカオス。
ここ数年、見た記憶がありません。
見るのが怖いけど、夫と息子に頼んで整理します。
