防災袋の中身リストを作って準備する!高齢者と同居の場合




自然災害はとても怖いです。

中でも、地震は予測できないので本当に怖いです。台風や雷は進路や予報が出るのである程度心構えができるのですが、地震だけは本当に駄目です。いまだに緊急地震速報の警報音に怯えています。あの音はトラウマものです。

心配だった子ども達も大きくなり、自分の身は自分で守れるようになりましたが、かわりに母の方の心配が増えてきました。

それでいざという時、すぐ持ち出せるように防災袋を準備したいのですが、私から貴重品のことについてはなかなか切り出せません。それで、チェックリストを作って夫や姉に頼んで準備をすることにしました。

とりあえず、高齢者のいる家庭で必要と思われるものを入れたリストを書き出してみましたが、思いついたらまた増えるかもしれません。

 

スポンサーリンク

【防災用品 チェックリスト】

一次持ち出し品(一次避難グッズ)
外出の際、常に持ち歩きたいものや自宅や職場、学校などに備えておくものです。基本は家族一人ずつのリュックになります。

□ = 母専用の防災袋
◇ = 家族共用の防災用品

貴重品

□ 現金(公衆電話用の小銭も忘れずに)
□ 身分証明書のコピー(運転免許証、パスポート等)
□ 健康保険証のコピー(後期高齢者被保険者証)
□ 介護保険被保険者証のコピー
□ 通帳のコピー(印鑑とカードの確認も)
□ 家の鍵(予備として)

救急用品

□ 服用している薬
□ お薬手帳(服用している薬の一覧表)
◇ 常備薬(胃腸薬、風邪薬など)
◇ 応急手当用品(包帯、湿布など)

衣類・衛生用品

□ 下着、靴下
□ 帽子
□ 紙おむつ、紙パンツ
□ ブランケットまたはストール
□ スリッパまたは草履
□ 手ぬぐい、ふろしき
□ 洗面用具
□ 入れ歯ケース
□ 入れ歯洗浄剤
□ 使い捨てマスク
□ ティッシュ、ウエットティッシュ
□ カイロ
□ 折りたたみ杖
□ 予備のメガネ
□ 時計
◇ 簡易トイレ
◇ 消臭スプレー
◇ タオル
◇ ドライシャンプー
◇ 除菌スプレー
◇ 口腔洗浄剤
◇ 雨具(合羽や折りたたみ傘)
◇ ワセリン
◇ 生理用品
◇ 目薬
◇ バンダナ、ヘアゴム、髪留め
◇ 体拭きシート(介護用)
◇ 汗拭きシート
◇ アイマスク、耳栓
◇ ひげそり

食料品

◇ 非常食(栄養補助食品、栄養補助ゼリーなど)
◇ 飲料水(ペットボトル入りの水やお茶)
◇ キシリトールガム
◇ 粉末青汁、サプリメント(あると安心)

災害用

□ 笛(助けを呼ぶ時に使う)
□ 家族の写真、連絡先(はぐれた時の確認用)
□ 防災カード(前もって作っておく)
◇ 携帯ラジオ(ダイナモラジオ)
◇ 懐中電灯
◇ 乾電池
◇ 筆記用具
◇ 軍手、耐刃手袋
◇ 防災マップ(住んでいる地域で配布されたもの)
◇ 多機能ナイフ
◇ ライター、ろうそく
◇ 携帯電話の充電器
◇ 給水タンク(折りたたみ式)
◇ ロープ
◇ 皿、箸、コップ類
◇ 新聞紙(リュックには入れてない)

その他日用品(あると便利)

◇ 食品用ラップ
◇ ビニール袋
◇ レジャーシート
◇ 布テープ
◇ 油性マジック
◇ 洗濯バサミ
◇ 携帯電話の予備バッテリー

二次持ち出し品(二次避難グッズ)

リュックとは別に自宅に備えておいて、危険がなければ災害後に持ち出すものです。季節や家庭の状況に応じて必要なものを用意しておきます。

◇ 最低3日分の水と食料
◇ 靴と衣類の予備
◇ 卓上コンロとカセットボンベ
◇ ポリタンク、バケツ
◇ 枕、毛布などの寝具

スポンサーリンク


【おしまいに】

家族一人一人の要望を取り入れていたら何だか大荷物になりました。やはり一人分ずつリュックを用意するべきでしょうか。

衛生用品(歯ブラシやコップなど)は、ついうっかり近くに住む姉夫婦の分も用意してしまいました。100円ショップ様々です。

一次持ち出し品の中に入れる紙おむつや下着類はジップ付きの袋に入れてなるべく空気を抜いてかさばらないようにしていますが、それでも重さは変わらないので母には重いかもしれません。

保険証などのコピーは余分にとって私と姉で管理すると安心かもしれません。できれば姉だけにお願いしたいのが本音ですが…。

リストを作って見直すついでに、非常食の賞味期限もチェックしないと、食欲のない今の季節にはすぐには食べきれない可能性が…。賞味期限の確認をするのが怖い…。

リストの中に「これも入れたほうがいいよ!」というものがあれば教えて頂けると嬉しいです。

 

関連記事